[お知らせ]


2012年4月20日金曜日

薬剤師の存在意義


処方箋ありきでの業務のみではそこに存在意義は見出せないだろう。
自分自身、まだまだ不完全ではあるが、処方箋を見るだけでなく
しっかり患者さんを見ていきたいと考えています。

 ずっと読んでみようと思っていたものの
なかなか時間がなく放置されていました。
さっと目を通してみました。

A pharmacist-led information technology intervention for medication errors (PINCER)
: a multicentre, cluster randomised, controlled trial and cost-effectiveness analysis
The Lancet, Early Online Publication, 21 February 2012.
http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(11)61817-5/fulltext


主要評価項目
6か月のフォローアップ後の
1)消化性潰瘍の患者へPPIの併用なしでのNSAIDsの使用
2)喘息既往者へのβブロッカー投与
3)腎機能検査なしでの75歳以上の患者に、
  ACE阻害剤またはループ利尿薬の長期的使用

72施設の480 942 名を対象に
投薬過誤に対する薬剤師主導の情報技術(IT
による介入効果を無作為化比較試験で検証

介入群では対照群に比べ、有意に誤投薬が減少
非選択的非ステロイド抗炎症薬
 OR 0·58, 95% CI 0·38—0·89
β遮断薬
 0·73, 95% CI 0·58—0·91
ACE阻害薬またはループ利尿薬
 0·51, 95% CI 0·34—0·78

information technology interventionってなんだろうと思ったが
これはもしかすると日常業務における、
薬歴に基づく処方監査・疑義照会ではなかろうか。
本来であればリスク0でなければいけない。
投薬過誤が有意に少なかったとあるが、
この結果に満足しているようでは薬剤師に未来はない。


もう一つ
薬剤師ケアによるインパクト
Impact of Pharmacist Care in the Management of
Cardiovascular Disease Risk Factors
A Systematic Review and Meta-analysis of Randomized Trials
Valérie Santschi et. al.
Arch Intern Med. 2011;171(16):1441-1453.
doi:10.1001/archinternmed.2011.399
http://archinte.ama-assn.org/cgi/content/abstract/171/16/1441?etoc

薬剤師ケアは有意に
収縮期・拡張期血圧を下げる
 19 研究 [10 479 患者]; –8.1 mm Hg [95% CI, –10.2 to –5.9]
                –3.8 mm Hg [95% CI,–5.3 to –2.3]
総コレステロールを下げる
 9 研究 [1121 患者]; –17.4 mg/L [95% CI,–25.5 to –9.2]
LDL
コレステロールを下げる
 7 研究 [924 患者]; –13.4 mg/L [95% CI,–23.0 to –3.8]
喫煙リスクを減少させる
 2 研究 [196 患者]; 相対リスク, 0.77 [95% CI, 0.67 to 0.89]

ここに示されているのはあくまで代用のアウトカムであるが、
薬剤師が患者の真のアウトカムを念頭に置いたうえで
指導を行えば、全体の臨床アウトカムが
よりよい方向に向かうと信じて頑張りたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿